毎日のおまいりを重ねていくと、年月の経たお仏壇や仏具は傷や汚れが目立つようになります。
「綺麗にしたい」「気になる」と思われた時がお直しの頃合いです。
気持ちよく使っていただけるように、部品の一つひとつまで細かくチェックし、状態に応じて交換や修理をご提案させていただきます。
繊細な部分は確かな技術を持った職人にお任せし、お客様の「長く大切に使いたい」心を受け止めます。
・代々引き継いだ"末永く大切にしたい"想いを大切にします。
・お直しの期間、代わりの仏具が必要になる場合は貸出しのご相談も承ります。
・部品の一つひとつに気を配り、欠けや紛失が無いように徹底します。
・仕上がりの品質にこだわり、丁寧な修理でお客様に満足をお届けします。
仏像の調整
傾きや欠け、埃などで汚れが見られたらご相談ください。
全面修復に限らず、部分的なお直しや簡単なお身拭いをいたします。
お掛軸の修復
表装直し、裏書きの移し替えなどを承ります。安置する場所に対して大きさが合わない場合は調整なども行っています。
染み抜きやカビ取り、折れや破れなど、状態に応じて修復いたします。
仏像の修復
ろうそくのススやお線香の煙を浴びて、黒いくすみが見られたり、埃を被っているなどありましたらお直しをおすすめします。
分解できる部分は丁寧に分解し、欠損した部分にはパーツを補充します。金箔粉の施されたものは箔押し金粉を施し、輝きを取り戻します。
お仏壇(箔洗い)
丁寧にすべてを解体し、傷んだ部分を修理し、漆の塗りかえ、金箔の箔押しをし、元のようにお仕上げます。
お仏具の修理
花立の水漏れ・火立て芯の交換・輪灯や灯篭の電装交換も承ります。お直しまでの間、代わりのお仏具貸し出しも行っています。
ご希望がございましたら、お気軽にお申し付けください。
金箔押し替え
表面に貼られた薄い金箔は、日々のお手入れでズレが生じやすくなります。
金箔のズレや表面のくすみなどが見られたら是非ご相談ください。部分的な金箔の押し直しなど承ります。
念珠・数珠のお直し
「紐が切れた」「珠数が足りない」「房が汚れた、色褪せた」などでお困りでしたら是非ご相談ください。
自店で修理が可能なため、速いお直しが可能です。特殊な仕立ての物は京都の専門職人へ預けますのでお直しに1ヶ月~1ヶ月半の日数を頂きます。
寺院用仏具
一般のご家庭にある仏具とは違い、大きさも大きく特殊なものが多くあります。
各宗派の専門知識と職人のネットワークを生かし、これまでにも数多くのご依頼をいただいています。
様々な事情によりお仏壇が不要となった場合、有料にて処分をお受けしております。
最後のおまいりはお寺様にご依頼の上、事前に済ませておいてください。
お申込みの際にお仏壇の寸法(高さ、幅、奥行き)、お仏壇のある場所をお知らせください。
処分料はお仏壇の大きさ、距離、作業人数により変わります。(富山県内に限る。3~6万円程。)
※当店では下取りは一切行っておりません。
転居や自宅の建て替えの際、お仏壇の移動も承っております。
(富山県内に限る)お仏壇の大きさ、移動距離、作業人数によって料金は変わります。
お家の建て替え期間中のお仏壇のお預かりも承っております。
(富山県内に限る。移動費用4万円~。預かり料は別途頂戴致します。150代以上の大きいお仏壇の移動は現在お断りしております。)
富山県外への移動についてはお断りしております。
©2020 ⽊本佛具店