七尾市にて。支援活動に参加しました。

2024年3月26日 臨時休業を頂きましてありがとうございます。

全日本宗教用具協同組合の被災地支援で石川県七尾市のお寺様への

ボランティア活動に参加しました。今回、お手伝いに伺ったのは市内の

浄土宗のお寺様と日蓮宗のお寺様です。全国各地から17名が集結。

雨の中の活動となりましたが、2班に分かれ、浄土宗のお寺様では

瓦礫や屋根瓦の撤去、日蓮宗のお寺様では宮殿(仏具ではきゅうでん、ではなく、

くうでん、と言います)の解体作業がありました。

 

浄土宗のお寺様の状況。組合からの参加者の他、浄土宗の若い僧侶の方も支援に入っておられました。

 

 

日蓮宗のお寺様での作業

 

 

当店は東京の仏壇店さんと3名で宮殿の解体作業に携わりました。

戸幅も奥行も屋根も大きい宮殿。立派な宮殿でしたが解体処分をご希望。

バールやハンマーなどでバラバラに解体。金具を外し、

出っ張る釘は金槌で潰したりして処分し易い部材にしました。

古い銘でしたが寄進者様や職人さんの名前が出てきて切なかったです。

この宮殿がお寺様に納められた時はお寺様方、寄進者様、檀家様方が立会って

職人さんが設置される様子を目を輝かせて見守っていた事でしょう。

お正月の為にお供えされた野菜も破損物に混ざっており、

発災から約3ヶ月を経過してもそのまま置かれていた事にお寺様ご自身の

困難な日常を実感しました。

低温、雨風の天候で作業を断念したお寺様もあったのですが、

組合では今後も能登半島北部の輪島や珠洲のお寺様にも支援活動をしたいという

展望があります。富山から行ける地の利があるので我々の手は微力ですが、

何か1つでもお力になれたら!の思いです。この支援活動を続けられるよう、

木本仏具店もフンバって頑張ります!

今回、共に活動した組合員さん達ありがとうございました&お疲れさまでした!

1人では出来ない事も皆さんと一緒ならば沢山の智慧の結集で「力になれる」と感じた1日でした。

#全日本宗教用具協同組合  #全宗協

#石川県七尾市  #七尾市  #支援活動

#ボランティア  #ボランティア活動

#富山市丸の内  #仏壇富山

#木本仏具店