
2024.02.01
昔のものシリーズその2 白檀
何年ぶりかしら?「昔のものシリーズ」
シリーズとかいいながらこれが2回目です。
地震後の祖母の部屋を片付けていたら、
故・祖父の遺品等が入ってた押入れから白檀を発掘。
丸い椅子状の塊は昭和48年の新聞紙に包まれ、昭和48年の消印が押された小包でした。
私は生まれていません。父もまだ店の仕事には就いていません。
箱には端材が。鉛筆で線が書かれていたり、枠取りなどして成形した物もあるので、
仏像の台座用にでも作ってたのでしょうか?
塊と端材は香りがしないのですが、Peace缶に入った屑はしっかり香りがあります。
半世紀以上放ったらかしてあった白檀。半世紀。50年か・・・。
お香メーカーさんが来るので、粉末に加工するのにお願いしてみようかな?
椨粉あるし、線香作りワークショップとか出来ないかな?相談してみましょう!
→伺ってみたところ、量が少なすぎて粉末も刻みもムリですって。
機械が大きいので、小さい材は空回りするので出来ないとの事。
再び長い眠りに着くのか?!何かに出来ないかな?
せっかくの塊白檀ですもの!!
ついでに箱の裏には謎の地図が描かれてたのですよ。
市電通りっぽい線?富山駅方面?ま、埋蔵金とかお宝の地図では無いですね。
#白檀 #富山市丸の内
#仏壇富山 #木本仏具店