何かお役に立てるものがございましたら差し上げます

「何かお役に立てる物がありましたら 差し上げます!」

 

 

近年、私の両親世代のお客様からも 

(以下、富山弁で脳内再生お願いします)

「今度法事するがだけど、何準備したらいいか分からんで弱っとるがよ。

法事とか、そういうが全部ばーちゃんがやってくれとったから、

今になって初めてやるがんぜ。」と話される方が多いので。

お正月のお雑煮と同じで、法事も地方、地域毎にそれぞれで、

全国スタンダードは有りません。地域の独自性の把握が難しいので

マニュアル化は無理ですし、北海道から沖縄までを網羅するような

全国チェーン店の仏壇店も生まれてこないのです。

実際、何十年仏壇屋やっていても見た事無い物、聞いた事無い事、山のようにあり、

「他所の地域は変わった事するんだな」っていう感動があります。

 

なので富山的な法事にあったら良いものリストを作成しました。

準備していくうちにきっと、おばあちゃんがやってらした事、

お客様それぞれのご家庭ルールとか、思い出されると思います。

お仏具の並べ方なども載せております。

 

 

また、新盆のお宅様へお悔やみのご挨拶などを

書かれる際に重宝する文例集もございます。

お手紙の書き始めから何て書いていいのか戸惑われる方が多いので、

例文を参考になさってみてください。

 

他にも私のいとこ煮、涅槃団子のレシピなどもあります!

結構欲しいというリクエストがあり嬉しいです♪

 

店で配布しておりますのでお気軽に声をかけて下さいね!

 

#富山の習慣 #富山法事 

#富山市丸の内 #仏壇富山 #木本仏具店