高岡・国宝巡りライド後編

前編よりの続き。 

さて、お昼にしましょう!

高岡市内の大好きな食堂へ仲間を引っ張って行きます。

ますや食堂さんです。

カツ丼、カツカレー、オムライスが人気の食堂です。

前もってメンバーに「カツ丼、カツカレー、オムライス。何食べるか悩んで来てください!」

と伝えておきました。なのでメンバーそれぞれ朝から「コレを食べたい口」で来た様子。

 

メンバー5人中3人 カツカレー!

我々も一番最初にこの食堂へ行った時はカツカレーを頂きました♪

 

社長 カツ丼(大盛り)

 

私 オムライス

 

メンバーにもカツカレー気に入って貰えて良かった!

お味噌汁付いてくるのも嬉しいです♪

「次は他のメニューも食べてみよう!」と思うのですが、

結局テーブルに着くと「カツ丼、カツカレー、オムライス」からの三択になってしまうのも毎度の話。

 

 

 

早めの昼食が済んだら、伏木の勝興寺を目指して走ります。

小矢部川沿いも気持ち良く快適に走る事が出来ます。

勝興寺さんは少し高台に位置するので、門前は緩やかな上り坂です。頑張りましょう。

案内のスタッフさんがバイクを置いていい所を指示してくださいます。

拝観料は600円です。立派な唐門をくぐるとまた広大な伽藍が広がります。

 

とにかく立派な唐門。

 

勝興寺さんは浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。

前に見学に来たのはいつだったか?もしかしたら高校か大学生だったかも?

こんな大きい本堂、なかなか無いのですよ。パンフレットにも「巨大な本堂」と書いて

あります。内部は撮影禁止なので撮っていませんが、この日は法要の為の花を活ける

準備をしておられました。明るいお内陣に置かれたら更にきれいでしょうね。

七不思議を見て回ったり、禅宗のお寺と真宗のお寺と立て続けに参拝したので

違いを感じたりしながらの見学となりました。

 

 

勝興寺さんの受付の所にいらっしゃった案内の方、メンバーみんなの

バイクを見張ってくださりありがとうございました。

ご自身もサイクリストさんだそうで、

「瑞龍寺さんの方からこちらへ国宝巡りサイクリングをしています」などお話し出来ました。

おススメしていただいた伏木の気象台へは次回のお楽しみとして訪れたいと思います。

 

 

さて、〆はスィーツです。新湊の街中へ移動します。

射水市の野村屋さんへ。和菓子屋さんです。

自転車乗ると餡子が非常に美味しいです!私は二色団子を頂きました。

 

 

お店の前で休憩しつつ、各自の買い物が終わるのを待っていたら次のお客さんが来店。

「自転車人達が入っていったから来てみました。サイクリストさんは美味しいお店知ってるから!!」

と県外から観光に来られたご夫妻から嬉しい声掛けをして下さいました。

確かに、ちょっと長めの距離を走る時は、途中でアイスクリームやお菓子を買って補給しています。

「〇〇が美味しいお店あるって聞いたから行ってみよう!」って事もよくあり、色んなお店へ立ち寄ります。

おやつタイムはサイクリング途中の楽しみ、頑張って走ったご褒美です。

 

 

さて、今回のルートはこんな感じでした。

StravaID持ってる方は見れます。社長をフォローしてあげてください。

 

 

移動距離 約39キロ 

走行時間 約2時間20分

見学や食事の時間を入れても トータルで5時間ちょっと。

ゆっくり国宝の寺院を見学し、堤防沿いの安全なルートを走り、

おいしい物も食べて、楽しい一日となりました!

 

また乗りに行きましょう!

 

 

#ロードバイク #サイクリング #国宝巡りライド 

#高岡瑞龍寺 #伏木勝興寺 #富山市丸の内

#仏壇富山 #木本仏具店