念珠ワークショップ

3月16日 宇奈月・善巧寺様

ほっこり法座 念珠ワークショップに伺って参りました。

今回は12名の方のご参加。

 

 

 

 

 

挨拶もそこそこに、お好みの色玉を選んでもらい、玉通しスタート。

早速難所が!T字の穴加工がしてある親玉の紐通しは最初の難関です。

色玉を通すのは順調に進みますが、又してもT字の紐通し。

からの、紐を編んで行くのも難所です。

 

 

 

 

 

口頭での説明も難しい・・・。

でも参加者の方との会話から良い説明案を頂いたので、

次こそはより分かり易いご説明を!!

 

 

私の語彙力低めの説明に苦戦された方もいらっしゃいましたが、

色とりどりのお念珠が仕上りました。

オリジナル「手作り念珠」の散華ラベルを貼った台紙に

お念珠をセットしてお持ち帰りです。

 

お持ち帰りです、が!

セットする前に出来上がったばかりお念珠でお勤め、

おまいりタイム作れば良かったですね、

翌日になって振り返って思う!

 

 

 

ご家族の誰かの為に作ってあげたいと思ってる方が多かったようです。

毎日のお仏壇のおまいり、週末からの春彼岸お墓参りに携えて、

大事にお使いください。

 

 

 

ワークショップの最後、ご住職や皆さんとのお喋りが楽しかった!

久しぶりに大勢の方と過ごしたひととき、話題が広がり、

知らない風習のエピソードなども伺えました。

こういう事が貴重に思います。

 

 

帰りにお弁当を頂きました♪

精進料理のお惣菜、どれも美味しく味わいました。ご馳走さまでした。

 

 

 

てんてこ舞いな講師で失礼いたしました。

ご参加の皆さま、善巧寺さま、ありがとうございました。

 

 

#ほっこり法座
#宇奈月善巧寺 さま
#念珠作り
#念珠ワークショップ
#富山市丸の内
#仏壇富山
#木本仏具店