4月18日はお香の日

春は色んな「日」が続きます。

3月27日 祈りの日・仏壇の日

4月8日 花まつり

4月9日 大仏の日(今年初めて知りました)

4月18日 お香の日

 

お香の日は全国薫物線香組合協議会さんが1992年4月に制定した記念日です。

「香」の字を分解すると  一 十 八 日 に分かれます。

4月なのは 推古3年(595年)4月に 「沈水、淡路島に漂着」という記述が

日本書紀に書かれている所から来ているようです。

淡路島は今でもお線香の産地です。

 

 

さて、「お香の日」も近いので、当店オススメのお線香をいくつか紹介しますね。

 

 

〇毎日のおまいりにおすすめ 5種〇

 

日常的にご紹介しているため、どの銘柄もリピーターのお客様が多い5銘柄です。

 

京都 松栄堂さん

京にしき お仏壇の線香らしいお線香。(1,100円)

のきば  当店では恐らく50年以上に渡り販売し続ける、

     販売数量もNo.1の銘柄。何にしようか迷われる方に

     まず1番にお出しするのがコレ。

     梅の花の甘酸っぱい香り。(1,650円)  

金 閣  爽やかなかおりが静かに漂う。(1,650円)

 

 

 

 

 

 

大阪 玉初堂さん

香 樹 林  箱を開けると華やかな香りが立ちます。(1,980円)

清澄香樹林  第一印象は懐かしい石鹸の香り。

       煙の少ないお線香ご希望の方には1番に

       おすすめしている銘柄。(1,980円)

 

 

 

 

 

 

〇ちょっとしたお供えに差し上げたい〇

 

大阪 香林堂さん

白檀香林  甘めの香り付けのお線香。1箱約30本入り。

      「お香典や供物を差し上げる程ではないけれど、

       御家族にご不幸があったと聞いたので、仰々しくなく、

       ほんの気持ちで差し上げたい。」というお客様へ

      おすすめしている銘柄。(1,320円)

 

 

 

〇毎日のおまいりでも沈香の香りを〇

 

大阪 玉初堂さん

沈香 陽 明   この1年、サンプルを配りまくった銘柄です。特に梅雨の時季、

         空気を清めるために店内でもよく焚いていました。

         最近、少しずつ買い求めるお客様が増えてきました。(3,850円)

 

 

 

 

〇一時期、私がドハマりしたお部屋香〇

 

京都 松栄堂

花世界エコー   香り3種詰めのうちラベンダー(紫色)の香りが大好きです。

         芳香剤等のラベンダーの香りは苦手なのですが、

         こちらのラベンダーは深い甘味の香りの調合もあってか、

         気持ちが落ち着くのでお気に入りです。

           あとの2種は白檀とバイオレット。

                        

 

 

    

 

〇最近、思い切って入れ始めた銘柄〇

 

大阪 玉初堂さん

ルームインセンス キャララ  

      材料の入手が難しくなっている伽羅。

      伽羅が入っているお線香は高価なため、常備を避けていましたが、

      この伽羅の香りとこの価格ならば、手頃な方だと思い、

      取扱いを始めました。

      良い香にうっとりします。(3,300円)

 

 

京都 松栄堂さん 

玉響(たまゆら)シリーズ5銘柄

       おまいりにもお部屋にもたく事が出来るお線香シリーズです。

       お線香長さも9㎝と短めです。

       京の雲(2,750円)、京むらさき(2,200円)、京松葉(1,650円)、

       京の梅(1,320円)、京日和(1,100円) の5銘柄です。

       5つも新しい香りを導入するのは非常に勇気が要りましたが、

       どれも良い香りで、どれかに絞る事も難しかったため、

       5つとも置いてみました。

              

               

                   

 

「いくつか」と書いておきながら、14銘柄も挙げてしまいました。

香りを選ぶのはとても楽しいです。

皆様のお気に入りになれたら嬉しいです。

 

 

だいぶん前に全国薫物線香組合協議会さんで企画・発刊された

「お線香ができるまで」という冊子があります。

お線香の作り方がマンガで紹介されています。

店にまだ数部は残っていますので、読んでみたい方に差し上げます。

お気軽にお声がけください。

 

                       

 

#4月18日はお香の日 #線香 #お部屋香 #松栄堂 #玉初堂 #香林堂

#お線香ができるまで #富山市丸の内 #仏壇富山 #木本仏具店