お賽銭もスマホ決済!

少し、ほんの少しだけ過ごし易くなりましたね。

お盆明けからの暑さには本当に参りました。

 

でも1個発見!

スパイスの効いたカレーを食べてしっかり汗をかくと体がスッキリ!

午後から夕方までのシャキっと具合が連日とは全く違いました。

 

 

S&Bのカレー粉(赤缶のアレです)を使ったドライカレー。

玉ねぎ、人参、合い挽き肉を生姜やニンニクと一緒に炒めて、カレー粉入れて更に炒め、

水、ケチャップ、ウスターソース、コンソメスープの素、市販のカレールーを加えて

煮込んで仕上げるタイプ。

野菜の甘さからのスパイスの辛さがドンと来て、食べてると滝のような汗が!

今年の夏イチ汗をかきました。

妹presents昼ごはんだったので、焼いたズッキーニとコロッケまでトッピングされていて、

豪華なドライカレーをご馳走になりました。

 

 

 

美味しそうでしょ(*^▽^*)  カラウマで最高でした!

 

 

 

そんな連日35℃だの36℃だの猛暑日から少し落ち着き、8月26日・日曜日 早朝。

サイクリングイベントに参加してきました。

富山県運動総合公園を出発して、「大寒の滝行」で有名な上市町大岩の日石寺さんまでの往復約58キロ。

うん、上り坂やね(^_^;)。心は何度も折れそうに。辛いわ。

最後の最後の急な坂は自転車降りて引っ張りましたよ、私だけ。当然ビリですよ。

 

先に到着していた皆さんと、六本滝の前に移動。

前に来たときは無かった護摩焚きのスペースが出来てる!!

護摩木に祈願を書く所で、代表者が「安全第一」のお願いを書いていました。

そこのお賽銭、なんと!Paypay可!!

【お賽銭をキャッシュレス決済で】っていうのは初詣で賑わう東京の神社で導入されたという話題をTVで

見た事ありましたが、富山で見たのは初めて!!

そして実際にスマホでお賽銭する人を見たのも初めて!

不思議な感じだわ~。

 

 

滝行される方が入る六本滝で集合写真を撮影。

足元からのひんやりとした涼しい風が心地良く暑さを忘れます。

その後は下にある十二支の滝へ。

十二支にはそれぞれに守り本尊となる仏様がおられます。

龍頭の上に石仏が祀られています。こちらの滝では向かって右から

子 千手観音菩薩

丑 虚空蔵菩薩

寅 虚空蔵菩薩

卯 文殊菩薩

辰 普賢菩薩

巳 普賢菩薩

午 勢至菩薩

未 大日如来

申 大日如来

酉 不動明王

戌 阿弥陀如来

亥 阿弥陀如来

の滝となっています。  自分の生まれ年の滝の水で手を清めました。

 

 

 

そしたらですね、

いいトシした大人の皆さんが、「せっかくだから滝に打たれよう!」となりまして、

何名かの方が十二支滝に打たれました。

そして、「木本さん、男気あるなぁ!!」と周りの皆さんに言われ、主人も滝へ。

後になって思う。『ちゃんと合掌して打たれれば良かったね・・・皆さんも・・・』と。

 

 

滝に打たれてクールダウン。ウェアはずぶ濡れですが、また走ればすぐ乾く(^^)/

東から西へ帰るので、背中には朝の太陽を受け、帰りも汗だくに。

途中、朝食タイムで休憩を取りつつ、ゴールの総合運動公園へ。

約5時間、麦茶だけで1.2リットル飲みました。

 

 

家に帰ってきて、裏庭のプランターに水をやるホースで、

甥っ子に水のトンネルを作ってもらいくぐる。

甥っ子のいたずらっ子発動で結構な水飛沫を掛けられてしまい、

頭から滴る水が・・・めっちゃしょっぱい!!

この夏、一番汗かいたかも。

ドライカレーから数日で汗かき記録更新しました。

運動不足解消。少々の筋肉痛。夏の思い出がひとつ出来ました。

この暑さももうちょっとでしょう。なんとか夏バテが軽く済むようにしたいものです。

 

あ、そうそう、木本仏具店でも各種スマホ決済でお支払いして頂けますよ。

(これを書くための今日の記事やー!!)

詳しくはこちらのページをどうぞ!。

宜しくお願い申し上げます。

 

#ドライカレー #S&Bカレー粉 #滝のような汗

#ロードバイク #サイクリング #大岩 #日石寺 #お不動さん

#滝に打たれる #富山市丸の内 #仏壇富山 #木本仏具店