#お家で作ろう 布マスクその2

手芸ヘタながら、一度作り出すと楽しくなって、家族の為に量産中。

 

手順がちゃんと覚えられ、「こうしたらもっとラクに、きれいに出来るかな?」と

考えられるようになってきました。

 

そうなると私は調子に乗ります。

お店の女性スタッフとmyマスク作り講習会です。

4人でテーブルを囲んだので「密」です。

 

 

 

店に粗品で頂いた手拭いやガーゼハンカチなどがあったので、

それを利用して作ってみました。

 

表面 紺色のトンボ柄(手拭い生地)

裏面 薄いピンクの風車柄(ガーゼハンカチ)

 

大人サイズで26㎝×18㎝の生地で

鼻と顎がすっぽり隠れる「西村大臣風マスク」が作れます。

 

西村大臣風マスク、

三角状の生地をつぎ足してあの形になっているのかと思っていましたが、

布の四隅を裁断して六角形状にしてから縫うのが

「へ~~~!」っていう感心ポイントでした。

手芸が得意な人でないと作れない代物だと思い込んでいたので、

自分で作れると分かって感動です。

(西村大臣のマスクは奥様が作ってらっしゃるそうですね、

小池都知事も自分で作ったりされるとか。河野防衛大臣の自衛隊柄マスクも

いいなぁと気になっています。)

 

たまたまこの日、ご来店されたお客様とマスクの話しになり、

「今日、スタッフみんなでこんなの作ってみたんですよ」とお目にかけたら

とても興味を示してくださり、作り方を教えて差し上げました。

(カウンター挟んでほぼ対面で「密」!)

お客様は3月頃にお孫さん達に布マスクを縫ってあげたそうですが、

アベノマスク的なマスクでだったので、

「まだガーゼとゴム紐残っとるから挑戦してみる!!」と喜んでお帰りになりました。

お家でチャレンジされたかしら?

 

 

 

 

これから暑くなると汗もかきますし、

一日で2度3度マスクを換えたくなるのではないかと思います。

5月の今でさえ、マスクのせいか喉の渇きも増している感じもします。

マスクで熱中症誘発のリスクが高まるという話題をテレビで見聞きするようになった矢先、

家族が「具合悪い」と言い出して、どう悪いのか聞いたら熱中症っぽい感じで、

慌ててOS1を飲ませた事があり、手縫いマスクを作りを再チャレンジするきかっけにもなりました。

これからの季節とにかく体調管理に気を付けてあげなければと痛感しています。

 

 

布マスクが何枚かあれば洗濯換え用にもいいですし、

一度手縫いで作り方が分かれば、もちろんミシンで縫ってもいいですし、

不織布マスクに限界を感じても「縫おうと思えば自分で縫える」ということが

自分で分かっていれば多少は心強いですし?!

家族には最低2枚ずつ縫ってあげたいと思い、深夜まで縫っています。

集中してお裁縫していると、深酒しなくて済みますし、家族には喜んでもらえるし、

一石二鳥です。ふふふ( *´艸`) 

 

 

あれこれしている間にゴム紐が届いたので、早速通して完成させました。

社長にとりあえず1枚目をどうぞ~♪

 

魔除けの三ッ鱗柄ですよ!ミツウロコ!

「蛇様のお力で、須らく悪い物から社長の身を守り給え~」の念を込めてプレゼントです。

似合ってますよ~!

 

 

#お家で作ろう #布マスク #西村大臣風マスク #ミツウロコ 

#富山市丸の内 #仏壇富山 #木本仏具店