
2020.01.27
遅れ馳せながら明けましておめでとうございます。あと数日で2月です!
年が明けて、もう1か月が過ぎようとしています。
「時が経つのが早いのは、トキメキが足りないから!」
とは五才の女の子に怒られる某番組で言われましたが・・・
さて、昨年末、新聞を読んでいると、初詣の際の御朱印を用意しています、
という記事をいろんな神社やお寺が紹介されていたので、
今年の初詣は御朱印帖持参でお詣りに行ってきました。
まずは地元の日枝神社に。
・・・ですが、やはり人でいっぱいで、巫女さんたちもお守り等の対応で忙しそう。
御朱印に関することを聞くのも憚られたので、今回は遠慮。
気を取り直して、高岡古城公園内の射水神社へ
続いて 国宝・瑞龍寺。
中央の龍の判が新規で作られたようで、お正月限定で金色だったようです。
(普段は青色の龍?)
あと瑞龍寺には
”トイレの神様” 烏枢沙摩明王 と”快足” 韋駄天尊 の御朱印があります。
また後日頂きに行きたいです。
最後は趣味の自転車仲間と行った、射水市の櫛田神社。
こちらもお正月仕様。
櫛田神社さんは普段の御朱印があるので比べてみました。
今年も1年無事でありますように。
無事帰る・交通安全のお守り
走行安全・自転車守り
お守りがどんどん増えている木本家です。