お盆に作った冷たい煮物

今年の夏、何回も冷たい煮物、煮浸しを作っています。

冷蔵庫で冷たくして、お出汁も一緒に頂くと、旨さが体に染みます。

 

 

なんとなく「お盆だし、煮物を沢山煮よう。」と思い立ち、濃い目に出汁も取って、

素材それぞれを別々に味付けしながら煮てみました。(自分的に初の試み。)

 

 

 

 

煮物五種盛り

①人参は輪切りにして茹でて、出汁に少量の砂糖、塩を入れたものに浸す。

②オクラは塩で板摺してから茹でて、めんつゆ、出汁、おろし生姜を混ぜた出汁に

浸して冷蔵庫へ。

③冬瓜は皮を落とし、二口大くらいに切ったものを一度下茹でてから、

出汁、酒、みりん、砂糖、しょうゆで煮含ませる。

④茄子はヘタの周りを落とし、何カ所か切れ込みをいれ、1本丸のまま、トロトロに煮る。

出汁、酒、みりん、砂糖、しょうゆ、煮干し で濃い目の味付け。

⑤がんもの煮物は母が五月蠅いので、より丁寧に!

20分は下茹でして、柔らかく、しっかり油抜き。出汁、酒、みりん、砂糖、しょうゆ、

煮干しで、こちらもしっかり目の味付けに。

 

 

 

 

一晩、冷蔵庫で冷やして、両親、祖母、妹家族、主人の実家にお裾分け。

 

 

 

 

 

煮干しなどを使ったので精進料理ではないですが、8月15日に頂きました。

 

 

今年は、冬瓜の冷たい煮物 と オクラの冷たい煮浸し の美味しさが異常に気に入り、

何度もリピートしています。

オクラの煮浸しは、今日も作る予定。

一度ハマると立て続けに作ってしまうのが私の悪い癖です。

 

#お盆 #煮物 #冷たい煮物 #料理 #煮干し #仏壇富山

#富山市丸の内 #木本仏具店