「こども110番の家」に登録しました

地域の方が店に来られ、「こども110番の家になって頂けませんか?」

と頼みに来られたので、即答で了承しました。

当店の前の道は通学路になっているにも関わらず、事業所などが多くて、

頼めるお宅が無く、空白になってる所だった、と聞かせてくださいました。

 

 

 

 

10年以上前になりますが、芝園中学校の校下にあった4つの小学校が順次

統合されていき、今は芝園小学校として芝園中学校の場所に学校が作られました。

自分が中学生の頃でさえ歩いて通学するのは面倒に思っていたのですが、

小学校統合になり、一番遠くなる八人町地区の子供たちは毎日長い距離

歩いて通学するのは大変だろうな、と常々思っていました。

高学年の子はともかく、入学したての1年生なんかは、大きいランドセルに

体操服やら給食当番の袋やら、沢山の荷物を持っているのには

可愛そうで可哀そうで。

大雪だった年には、子供達の登下校が心配で

妹と一緒に歩道や交差点の除雪をした事もありました。

しかも交通量の多い国道41号線や、市電通りも通らねばなりません。

交通事故なんかに遭ってほしくない、安心・安全に登下校してほしい、

と願っています。

甥っ子の同級生の子には「気を付けて帰ってねー!」と声かける事もありますが、

学校側からもらったマニュアルには、

「子供たちに何かあった時、頼り易いように、

日頃から声掛けなど宜しく」的な事が書いてあったので、

2学期から全学年、もうちょっと温かい目で見守って行こうと思っています。

 

 

立山くんのステッカーはどうやったら入手出来るのかしら?

学校側から届くの?

来て下さった方が、妹の同級生のお姉さんだったようで、

全然違う話しをしていたら、肝心な事を聞き忘れました。

立山くんを貼る場所も考えているので、ステッカー待ってます!

 

#こども110番の家 #立山くん #仏壇富山 #富山市丸の内

#木本仏具店