
2018.11.19
おんせん県別府市へ
先日、加盟する団体の総会が大分県別府市で開催され、出席してきました。
初めて訪れた「おんせん県」がとても楽しい所だったのでブログでご紹介したいと思います。(半分は自分の忘備録です。)
富山から別府へは、JRを乗り継ぎながら約7時間。
別府駅で電車を降りた途端に空気に硫黄の匂いを感じます。
さすが、日本一の温泉処・別府! 駅にもお湯を触れる所がありました。
九州お土産ガチャ。(←もっと他にも色々あるでしょ!とツッコミ入れたくなる。)
地獄の顔出しパネル。
駅からはホテルのシャトルバスに乗って会場へ向かいます。
今回訪れたホテルは「杉乃井ホテル」さん。
別府の高台にあり、近隣の山々も、別府湾の眺めも最高のホテルでした。
(11月17日の北日本新聞に杉乃井ホテル総支配人の方の記事が掲載されていました。)
周りにもホテルや旅館があり、温泉の湯気がモクモクと。
とにかくでっかい巨大施設で、温泉、露天風呂、温泉プールだけでもウチの町内が
丸ごと入るくらいはラクにあるのではないか?と思う程の広さ。
あんなに広い広い広い露天風呂に入ったのは生まれて初めてです。お湯も◎
海外からのお客さんが多く、小さな子供さんもいっぱいで、家族で大はしゃぎ出来るホテルです。
懇親会はイタリアンと聞き若干はしゃいでしまい、お料理も美味しくて、
おんせん県ラベルのビールも沢山飲みました。
温泉にゆったり入った後も、別府の夜は長く。。。
同室の人同士、お互いに気を遣うあまり(お互いを思いやるあまり)、
売店でビールやつまみを余分に買い過ぎです(^^;)
大分は鳥肉料理が多いですね。とり天、鳥のから揚げ、かしわ飯も有名ですし、
↑上の画像の鳥皮をサクサクに揚げたスナック菓子も色んな味が売っていました。
↓の画像は、カルビーのご当地ポテチ。博多の水炊き味、 佐世保のレモンステーキ味、
熊本のラーメン味。食べてみたいけど流石に買ってこれないです。
小倉駅の立ち食いうどん。「かしわうどん」ごぼう天トッピング。
結局最後は食べ物の話しになってしまう我が社のブログです。
ごめんなさい。宇佐編へ続く。
#別府 #別府温泉 #おんせん県 #かしわうどん #鳥皮スナック
#大分県別府市 #仏壇富山 #富山市丸の内 #木本仏具店