喪中はがきが届いたら

寒くなり始めました。あと2日で10月もおしまい。今年もあと残り2ヶ月です。

 

11月に入ると、年賀欠礼・喪中のはがきが届き始めます。

近年は不幸があった事を周囲に知らせず、年末になって「喪中のはがき」で

案内する方が増えています。

このはがきを受け取って初めて「〇〇さん、御家族を亡くされたのだ」と知る事も

多々あります。近い方、お世話になった方へは、時間が空いてもお香典を送られたり

も致しますが、「気持ちでちょっとお供えをしたい」という方には、

進物用のお線香をお勧めしております。

 

木箱に入った詰め合わせをはじめ、実用使いのお線香のセット、

良い材料を使った高級一把香の詰め合わせなど、1,500円~10,000円以上までございます。

 

 

当店では2,000円(税抜)以上の進物用商品(実用線香詰め合わせは除く)を

お買い上げの場合、印刷の熨斗紙ではなく、奉書紙をかけて水引を付けております。

 

 

 

 

「お悔み文例集」もさし上げております。(無料)

お気軽にお声がけください。

蓮の模様の入った一筆箋2枚も同封しておりますので、お役立てください。

 

 

 

当店では、進物用のお線香をお買い上げのお客様へ、

お買い上げの進物線香と同じ銘柄のお線香 又は、 お買い上げの進物線香と同じメーカーのお線香

のサンプルをさし上げております。

お客様のお家でも香りをお試しくださいませ。

 

 

〇当店からの発送手続きはお断りしておりますのでご了承くださいませ。

ただし、プチプチ等の緩衝材で包んで発送出来るようにするお手伝いは致しますので

お気軽にお申しつけくださいませ。

 

 

~~~ 喪中はがきが届いたら、ご仏前にお線香をさし上げましょう ~~~

 

 

#喪中はがき #喪中はがきが届いたら #お線香 #線香詰合せ #仏壇富山

#富山市丸の内 #木本仏具店