お彼岸なのでおはぎを作りました!

お彼岸なので今年もおはぎを作りました。

春のお彼岸の時は、妹とタイミングが合わずに作れなかったので、

秋のお彼岸は必ず作らなきゃ!と、夜遅くなりましたが作りました。

 

炊飯機が小さいので、もち米は2回に分けて炊いて、合計4.5合。

前は普通のお米ともち米と混ぜて炊いたけど、今回はもち米のみで。

炊きあがったごはんを潰すのを「はんごろし」とか言うけどこれって富山弁じゃないの?

この間、見ていたドラマで「おはぎの別名がはんごろし」と言うのを見て

全国でも言うのかな?と疑問に感じている真っ最中です。

父には「そんな汚い言い方するもんじゃないぞ」と言われているので

使ったりはしませんが。

 

 

中にこし餡(市販)を少し入れて丸めて、粒あん(市販の缶詰)で包んだのと、

黄な粉をまぶしたのと、2種類作りました。

大きさはマチマチだけど全部で25個完成!

 

自宅のお仏壇にもお供えしました。

今日は、東京にいる従弟が「おばあちゃんに婚約者を紹介したい」とお嫁さんを連れて

来るので、赤いローソクも用意しました♪

 

今日は亡くなった祖父達もきっと喜んでくれていると思います♪

 

#お彼岸 #おはぎ #おはぎ作り #お嫁さんが来る! #仏壇富山 #富山市丸の内

#木本仏具店