念珠修理 数珠修理 沢山お預りしています。

お盆が終わりましたね。お墓参りには行かれましたか?

 

お墓参りでお念珠(お数珠)を出してみられて、

切れそうになっていたり、切れてしまったりした方が沢山おられたようです。

 

お盆休み明けの2日間で12連も修理をお預りしました。

木本仏具店では、一部特殊な仕立てのものを除き、自店にてお直ししております。

 

修理の機会に、房や紐の色を変えてみる方もいらっしゃいますし、

房がきれいなものは再利用も可能です。

(取り外してみて、再利用が無理と判断した場合は新しい房に取り替えます。)

 

もし、玉が無くなったりして足りなければ、同じ素材、似た大きさの玉などを補充する事も出来ます。

 

腕輪念珠、

片手(一連)念珠、

本連(二輪)念珠、

切れそうになっているもの、切れてしまったもの、房が汚れてしまったもの、

ちょっとこれまでとはイメージチェンジしてみたいもの等々、

お直しでお困りでしたら、どうぞ当店へお持ちください。

 

 

さぁ、不足玉を補充したり、房や紐を用意して、順次お直しをしていきますよ!

 

 

余談。

富山は真宗処なので、クセですぐに「ねんじゅ、念珠」って言ってしまいますが、

念珠 → 主に浄土真宗での言い方。

数珠 → 浄土真宗以外の宗派での言い方。 です。

使い分けるように心がけてますが、「ねんじゅ」ってクチから出てしまいます(*_*;

 

 

余談2。

お墓参りに行く際、線香と蝋燭の不足が無いように!と気にしすぎて、

念珠を持って行くのを忘れてしまいました”(-“”-)”

いつもお墓参りの時は「今日はどれを持っていこうかな♪」と気分で選んで行くのですが。。。

ウチのお墓は~~~何本、〇〇家は~~~何本、△△家は~~~、と数えるのに必死で

すっかり忘れておりました。