
2016.11.19
京都にて。美しい紅葉~寂庵に参拝へ~湯豆腐
当店が加盟している会の総会があり、京都へ行って参りました。
国際会館駅から近い所で、とても紅葉がきれいでした。
2日目は研修会。
日頃よりお世話になっているメーカーさんの会社見学をしてきました。
今回の研修会の一番!
瀬戸内寂聴師の曼陀羅山寂庵への参拝が叶い、
寂聴さんのご法話を頂きました。
11月14日が出家記念日だったそうで、出家された頃の思い出話しをされました。
御年94歳、とてもパワフルで、楽しくて、私も沢山笑って、
「寂聴さんのお話を聞くと元気になる!」というのは本当だな、と実感しました。
左)寂庵のお庭のお地蔵さん。 右)御朱印やサイン入りの本も。
当店が昭和59年に創業100周年記念事業として
瀬戸内寂聴師をお迎えして講演会を開催した事なども懐かしい思い出です。
私は当時小学校3年生でしたが、花束贈呈をして握手もして頂きました。
講演会の打合せのため、寂聴さんからかかって来た電話を取った事もあります。
30年前の電話のお声も、今のお声も、印象は全く変わりません。
どうかいつまでもお元気で!
清涼寺境内にある湯豆腐のお店「竹仙」にて昼食。
絹豆腐と木綿豆腐の両方が入った湯豆腐がメインの御膳。
湯葉の刺身や胡麻豆腐も美味しかったです。
西本願寺前を通りましたら、伝灯奉告法要で大きな仏旗が掲げられていました。
バスの車内からですが、拝見出来て良かったです。
沢山の仏壇店さんや、沢山のご協力を頂いている会社の皆さんとが一堂に会し、
ざっくばらんに何でも話し、相談に乗ってもらい、分からない事は何でも教えてもらい、
いつも心強く感じています。
良い仲間と、良いチームがあって感謝しています。
京都で元気になって帰ってきました♪